manabell | マナベル塾(公式サイト) - Part 9

Wordのテクニック:箇条書きの文字を揃えるには

TEL 0480-23-5133

2017年8月22日 blog, Word

Wordのテクニック:箇条書きの文字を揃えるには

こんにちは

ワードで文字列を揃えるとき、どうしていますか?

スペースキーではきれいに揃わないことがあると思います。

そんな時は、タブを使います。また、文字と文字の間に点線など入れるには、リーダーを使います。

今日は、ワードのテクニックの一つ「タブとリーダー」を説明します。

 

① 次のように文字を入力します。→は「タブ」キーを押します。

 

② 3行目から7行目を選択し、ルーラーの「12」あたりでクリックします。

③ 【左揃えタブマーカー】をダブルクリックします。

④ 【タブとリーダー】ダイアログボックスが表示されましたので、「リーダー」(5)をクリックして、【OK】をクリックします。

 

2017年8月18日 blog, iPhone

LINEのトークを引き継ぐ際に確認したい!Letter Sealingとは?

こんにちは、久しぶりのLINEに関することです。

昨年くらいからLINEのトーク画面の名前の横に鍵のマークが付いているのは気づいているでしょうか?

実はこれLetter Sealingというトーク内容を暗号化しているマークなんです。

様々な事情がありLetter Sealingという機能がデフォルトでオンになりました。

トーク内容を引き継ぐ際にはオフ

トーク内容を暗号化しているということなのですが、実はこれをオンにしたまま機種変更し、トーク履歴を引き継ごうとしても引き継ぐことができない・・・

ということになります。

暗号化しているわけですから納得です。。。

なので引き継ぎたいトークに関してはLetter Sealingを一度オフにしてからバックアップをとり、機種変更する新しい端末で復活させましょう。

 

2017年8月3日 blog, お知らせ

お盆期間の営業について

8月9日〜8月15日までお盆期間のためお休みをいただきます。

この間にいただいたお問い合せにつきましては8月16日より順次ご連絡いたします。

ご不便、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

2017年7月22日 blog, Windows 10

Creators Updateの更新通知がくるよ!!!

Creators Updateの更新通知が表示される

パソコンに電源を入れると下記のような「次のアップデートに備えてプライバシー設定を確認する」という

画面が表示されたことはありませんか?

これはまもなくWindows 10 がアップデートされるということです。

①「設定の確認」をクリックします。

「後で通知する」をクリックすると、2~3日後にまた表示されます。

 

プライバシー設定の選択で、承諾する

①プライバシーの設定の選択画面で「承諾する」をクリックします。

②更新プログラムのダウンロードを許可するで、「OK」をクリックします。

まもなく更新プログラムがダウンロードされます。

③ダウンロード終了後、「今すぐ再起動」を選びます。

*注意

「再起動」すると、およそ2時間近くパソコンを使用できません。直ぐにインストールが始まります。

 

Windows 10のバージョンを確認する手順

1,スタート→設定→システム→バージョン情報

2,「Windowsのバージョン情報」が表示されます。

バージョンが 1703 、 これが、Creators Update です。

ご自分のパソコンのバージョンがわからない場合は、確認してみると良いでしょう。

バージョンが 1607 の方は、これから Creators Update になります。

 

 

 

 

2017年7月14日 blog, web

Facebookページと個人のページとは?

こんにちは、企業や個人店でSNSの活用が注目されていますね!

特に最近Instagramという写真を投稿することに特化したものが様々な年代の方に支持されています。

ですが、今回はFacebookについて知っているようでこの違い知っていますか?

皆さんはFacebookのアカウントが2種類あることはご存知でしょうか?

何か商売されている方や企業のSNS担当の方はご存知かと思いますが、Facebookには個人用アカウントのページとFacebookページという企業やお店の宣伝用のページが存在します。

今日はこれらの違いについて比較していきます。

個人アカウント

本名で登録

友達申請最大5000人

友達にいいねやシェアができる

Facebook登録者のみが閲覧可能

広告が出せない

検索エンジンに投稿内容が引っかからない

Facebookページ

本名ではなく会社名やサービス名での登録が可能

個人アカウントへの友達申請はできない

個人アカウントへのいいねやシェアはできない

Facebookページへのいいねとコメントは可能

Facebookページのシェアはできない

Facebook登録者以外の人もページの閲覧が可能

広告掲載が可能

検索エンジンに投稿内容が引っかかる

Facebookページのフォロワーが25人以上でインサイトが使用可能

URLを独自ネームに一度だけ変更できる

個人アカウントとFacebookページは用途が異なる

個人のアカウントはあくまで個人のアカウントとしてしようします。

商業用として使用することはできないということです。

Facebookページはビジネスとして使う用となっています。

そのため個人のアカウントとFacebookページのアカウントは一方通行の関係となっています。

ファンである個人アカウントからアクションを送ることはできますが、Facebookページからファンに個別のアクションを送ることはできません。

まとめ

個人アカウントとFacebookページと用途によって分けているのがFacebookの一つの特徴かと思います。

TwitterやInstagramでは特別アカウントの機能を分けているということはないので、Facebookではきちんとプライベートの物とビジネス用でアカウント分けることができます。

 

2017年7月13日 blog, iPhone

Instagramで使われる基礎用語

Instagramでよく使っている基礎用語を整理してまとめて見ました。

 

いいね!

投稿した写真に「いいね」と反応することです。

シェア

InstagramのシェアはFacebookやTwitterのとは異なります。

Instagramのシェアは自分がTwitterやFacebookといった他のSNSでInstagramに投稿した際に同時に投稿することをシェアといいます。

フォロー

自分がいいなと思ったアカウントをフォロー、お気に入りや登録のような形で投稿を相手の投稿を見れる状態にあることです。

フォロワー

自分の投稿のファンの数です。

#(ハッシュタグ)

#(ハッシュタグ)投稿した写真に

#カメラというようにキーワードをつけることができます。

これらのキーワードを元にユーザーが興味のあることを検索し、多くの人に広まって行きます。

ストーリー

24時間限定で公開される写真や動画のことです。

非公開アカウント

全く知らない人に自分の投稿を見られたくない。

という人はアカウントを非公開にすることで自分が許可を出した人にのみアカウントを公開することができます。

二段階認証

SNSと乗っ取りは深刻な問題となっています。

不正アクセスを防ぐために、アカウントパスワードが第三者に盗まれログインされてしまうの防ぐために、電話番号を登録しておくことで、ログインする際に、電話番号にワンタイムパスワードが送られます。そのワンタイムパスワードを入力しないとログインすることができない設定にするのが二段階認証です。

以上がInstagramで覚えておきたい基本的な用語でした!

マナベル塾のInstagramアカウントもあります。

https://www.instagram.com/kukiekimae/

よろしければフォローお願いします。

2017年7月5日 blog, iPhone

AirDrop使ったことありますか?

iPhone、iPad、Mac、Apple製品をお持ちの方はAirDropを使ったことありますか?

iPhoneでは下から引き出した時にAirDropと書いてあるけれどよくわからないから使ってないという方もいるのではないでしょうか?

実はAirDropとても便利なんです。

AirDropって?

Apple製品同士で行える赤外線通信のようなものです。

iPhoneが登場して以来赤外線通信とは離れた生活をしていましたが、AirDropを利用すれば連絡先などを知らない人にも簡単に画像や連絡先などを送信することができます。

使い方

受信側の設定

まずはiPhone、iPadで下からスクロールをしてコントロールセンターを引き出します。

すると右側にAirDrop受信と書いてある所をタップすると

「受信しない」

「連絡先のみ」

「全員」

といった項目が出てきます。

連絡先を知らない人とデータのやりとりを行う場合は「全員」を選択します。

送信側の設定

先ほどと同じようにAirDropをオンにしておきます。

送信したい画像等を選択します。

送信マークをタップすると共有できる人が項目に現れます。

送信したい人を選択することで送信できます。

注意点!

AirDropはとても便利な機能の一つなのですが、デメリットもあります。

それは常にAirDropを「全員」にしオンにしていると知らない人に名前を知られてしまうということです。

iPhoneの初期設定では実名で名前が表示されているので知らない人の画面に名前が表示されますので、必要な時のみ使えるように設定しておきましょう。

2017年6月30日 blog, ガジェット

iTunesで音楽ファイルの変換方法

iTunesを使って音楽を取り込んだりする人も最近多いのではないでしょうか??

音楽再生機器はAppleiPodシリーズ化ソニーのWALKMANのどちらかが多いかと思います。

ファイルの変換にフリーソフトを使わないといけないのかなと思っていたのですが、iTunesでもできるみたいなのでiTunesでできる音楽ファイルの変換方法を忘備録も兼ねてまとめていきたいと思います。

用意するもの

  • iTunes
  • やる気

では早速作業開始です!

手順の流れ

iTunesを立ち上げて[環境設定]

[読み込み設定]をクリックします

[読み込み方法]タブから[MP3エンコーダ]を選択し[OK

次に変換したい曲を選択します。

以前は右クリックで変換することができたそうですが、、

[ファイル]から[変換]で[MP3バージョンを作成]を選択すると曲が二つになります!

実際にそれぞれの曲の情報を見ると

このように、書き出しの種類を変える前のファイルが[AACオーディオファイル]で書き出しの種類を変えた後が[MPEGオーディオファイル]となります。

2017年6月28日 blog, 一眼レフカメラ基本

幸手権現堂で紫陽花を撮りにいきました

先日お隣の幸手市にある権現堂で紫陽花を撮影にいきました。

現在権現堂では紫陽花祭りをやっています。

あいにくの曇り空でしたが、紫陽花は綺麗に咲いていました。

撮影した写真はこんな感じです!

紫陽花の他にこんなのもいました!

 

紫陽花祭りは7/2日まで開催しています。

幸手権現堂紫陽花祭り

興味のある方はぜひ!

2017年6月27日 Excel

エクセル練習問題「グラフ作成」

まず、グラフを作成する場合は、元になるデータの表を作成します。

第1問 月別売上比較の積み上げ縦棒グラフを作りましょう。

①グラフにする表のデータを選択します。(セルA2~G6)

②【挿入】タブをクリックし、縦棒グラフの【積み上げ縦棒】をクリックします。

③タイトルは、「月別売上げ比較」と入力。

④グラフ要素の凡例を右に表示し、グラフエリアに好みの色をつけます。

 

第2問 各商品の6月の売上割合を表す円グラフを作りましょう。

①グラフにする表のデータを選択します。(セルA2~A6とG2~G6)

②【挿入】タブをクリックし、円グラフの【円】をクリックします。

③タイトルは、「6月構成比」と入力。

④【データラベルの書式設定】でラベルオプションの【パーセンテージ】にチェックを入れる。

⑤つばき茶のデータ要素を切り離します。

©Copyright 2025 マナベル塾(公式サイト). All rights reserved.