
iPhone、iPad、Mac、Apple製品をお持ちの方はAirDropを使ったことありますか?
iPhoneでは下から引き出した時にAirDropと書いてあるけれどよくわからないから使ってないという方もいるのではないでしょうか?
実はAirDropとても便利なんです。
Contents
AirDropって?
Apple製品同士で行える赤外線通信のようなものです。
iPhoneが登場して以来赤外線通信とは離れた生活をしていましたが、AirDropを利用すれば連絡先などを知らない人にも簡単に画像や連絡先などを送信することができます。
使い方
受信側の設定
まずはiPhone、iPadで下からスクロールをしてコントロールセンターを引き出します。
すると右側にAirDrop受信と書いてある所をタップすると
「受信しない」
「連絡先のみ」
「全員」
といった項目が出てきます。
連絡先を知らない人とデータのやりとりを行う場合は「全員」を選択します。
送信側の設定
先ほどと同じようにAirDropをオンにしておきます。
送信したい画像等を選択します。
送信マークをタップすると共有できる人が項目に現れます。
送信したい人を選択することで送信できます。
注意点!
AirDropはとても便利な機能の一つなのですが、デメリットもあります。
それは常にAirDropを「全員」にしオンにしていると知らない人に名前を知られてしまうということです。
iPhoneの初期設定では実名で名前が表示されているので知らない人の画面に名前が表示されますので、必要な時のみ使えるように設定しておきましょう。