manabell | マナベル塾(公式サイト) - Part 7

8月6日〜12日までお休みとなります

TEL 0480-23-5133

2018年8月1日 blog, News

8月6日〜12日までお休みとなります

誠に勝手ながらお盆休みのため8月6日〜12日までお休みとなります。

8月13日から営業いたしますのでよろしくお願いします。

2018年6月29日 ロボット教室

6月のロボット-ヒューマンアカデミーロボット教室

こんにちは、マナベル塾のロボット担当です。

6月も終わり7月に近づいていますが、6月のロボットを紹介します。

今月はプライマリーコースでは

自転車ロボットチャリダーを作成しました。

二輪で動くロボットなのでバランスを取るのが難しいロボットです。

ベーシックコースでは

ロボモンキーを作成しました。

綱渡りするサルの動きをロボットにしたロボモンキーです。

微妙な腕の角度で引っかかってしまうのでその調整が難しいロボットです。

2018年4月25日 blog

GW期間中のお休みについて(4月30日〜5月7日)

4月30日〜5月7日までGWに伴いお休みとさせていただきます。

5月8日から通常通り営業致しますのでよろしくお願い致します。

2018年3月29日 blog, お知らせ

3月30日〜4月2日までお休みとさせていただきます。

明日3月30日から4月2日まで誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。

4月3日より通常通り営業いたしますのでよろしくお願いいたします。

2018年3月29日 programing

プログラミング入門教材scratch(スクラッチ)

こんにちは!

皆さんはプログラミング教材として注目されているscratch(スクラッチ)をご存知でしょうか?

子供向けのプログラミング教育が今注目され、子供に習わせたい習い事ランキングにもランクインしているプログラミングです。

実際にコーディングをしている方からすると子供がいきなりプログラミングは難しいのでは?

という意見もあるかと思います。

そのため、プログラミングの考え方を学ぶことができる教材の一つとしてscratch(スクラッチ)が注目され、各プログラミング教室やプログラミング教育に力を入れている学校等でも使用されているプログラミング言語の一つです。

スクラッチはビジュアルプログラミングの一つです。

なぜscratch(スクラッチ)を使われているのかというとそれはscratch(スクラッチ)はビジュアルプログラミングでプログラミングができるからです。

ビジュアル、つまり視覚的にコーディングができるということです。

このようにアルファベットや数字と式のような物で構成されているのではなく、子供でもわかりやすいように理解できるように作られています。

プログラミングで必要な基礎的な力を養うことができるのがscratch(スクラッチ)です。

scratch(スクラッチ)そのものはWEBアプリケーションのため誰でも無料で使うことができます。

マナベル塾では、scratch(スクラッチ)の基礎から初めてオリジナルのゲームも作れるようになれるscratch(スクラッチ)講座もご用意しております。

興味のある方はこちらから

プログラミング教室マナベル塾

2018年3月27日 programing

今だから知っておきたい!【プログラミング言語と種類の一覧】

JavaScript(ジャバスクリプト)

JavaScriptはWEBサイトやWEBアプリケーションとユーザーとの間で使用されている言語の一つです。

WEBサイトを閲覧している時におこるアクションや体験は全てJavaScriptが使われています。

Javaと名前が似ていますが、全く異なる言語となっています。

現在、JavaScriptは世界中のデベロッパーの間で人気の言語の一つとなっています。

Netflixにおいても使用されている言語の一つです。

Ruby(ルビー)

Rubyはまつもとゆきひろさんという方が開発したオブジェクト指向スクリプト言語です。

日本の企業でとても人気の高い言語で、クックパッドや食べログなどがRubyを使用していることで有名です。

WEBサービス等の開発に用いられている言語です。

プログラマーにとってコーディングしやすい言語です。

また日本人が開発した言語ということも日本の企業で採用されている理由の一つとなります。

Python(パイソン)

PythonはWEBアプリケーションやデスクトップアプリケーションで用いられている言語です。

文法がとてもシンプルでわかりやすい言語です。

PHP(ピーエイチピー)

PHPとはhtmlと相性の良い言語の一つです。そのため主にWEB開発で使用されている言語です。

JavaScriptもWEBで使用されている言語の一つですが、JavaScriptはユーザーとの間でやりとりが行われますが、PHPでは、サーバーの中で使用される言語となります。

会員サイトやショッピングサイト、お問い合せフォームなどのユーザーから受け取った情報をその後どうするのかという時に仕様される言語です。

Java(ジャバ)

Javaとは最も習得したい言語の一つと言われています。

なぜかというと汎用性の高い言語として用いられ、OSの縛り等なく使用できる言語となっています。

C言語

IT用語辞典バイナリ

C言語とは、1972年のAT&Tベル研究所で、ブライアン・カーニハンデニス・リッチーによって開発された、コンパイル型の汎用プログラミング言語のことである。

C言語は、システムソフトウェアやアプリケーションソフトウェアを中心として、幅広い用途で用いられている。オペレーティングシステムOS)に関しては、UNIX系OSWindows系OSといった主要なOSの多くがC言語によって記述されている。また、デスクトップアプリケーション組み込みシステムにおいても、C言語が広く採用されている。

となっています。

プログラミングと聞くとC言語のイメージを持つ方が多いのではないでしょうか

Swift

Appleが2014年に発表した言語となります。iPhoneやMAC等のApple製品で使用できる言語の一つです。

何でも開発できる汎用性の高い言語としてSwiftが作られました。多くの人にSwiftを使って開発をして欲しいという思いで作られた言語です。

今後最も将来性のある言語として注目されています。

まとめ

プログラミング言語といってもたくさんあります。

そして、たくさんある中でどのような言語を学んでいくのかは将来自分が世の中にどういう価値を与えたいのかで変わってくると思います。

将来を見据えてプログラミングを学ぶ一つのきっかけとしてビジュアルプログラミングを今から学びその後専門的な上記の言語を学んでいくのが良いかもしれません。

子供向けのプログラミング教育のご紹介

プログラミング教室のマナベル塾

2018年1月16日 programing

プログラミング教室新規開講!

マナベル塾からお知らせがございます。

2018年3月からプログラミング講座を開講いたします。

おもに小学生低学年を対象とした講座内容となっています。

(もちろん中学生・高校生の方でも講座を受けることは可能です)

つきましては、2月からプログラミング講座の体験会を実施します。

こちらのサイトから体験日等を確認することができますので、興味のある方は体験会にお申し込み下さい。

たくさんのお申し込みをお待ちしております。

https://manabell.biz/programing/

子ども向けプログラミング教育とは何か?

2020年に小学校教育は、大きく変わります。プログラミング教育の必修化と英語の教科化です。大学入試センター試験も同じように変革されます。この大きな流れは、子供たちの10年後20年後を左右される出来事になります。そのための準備が必要だと思います。

「プログラミング教育」の必須化とは?どんな意味があるのでしょうか?

多くの方が、プログラミングなのだから将来ソフトウェアの開発やウェブサービスを行うためのコードを小学生の内から学ぶことをイメージしているかもしれません。

しかし、プログラミング教育は「プログラミングができるようになる」ということを目的としているわけではありません。「プログラミング的思考」を養うことを目的としています。

「プログラミング的思考」とは、「論理的に物事を考える力を養う事」です。

こうした「創造性」や「論理的思考力」を育むことが、プログラミング教育の意味するところとなります。これを小さいときから養う必要があります。これは、早ければ早いほどいいはずです。

「三つ子の魂百まで」という諺があります。将来子供たちがAI(人工知能)を制御できる人間になるのか?AIの下で働らかされているかは、このプログラミング的思考を小さいときから養い自分でコンピューターに命令できる能力を身に付ける必要があります。

マイクロソフトのビルゲイツやアップルのスティーブ・ジョブズも小さいときからプログラミングを学習していました。今やプログラミング的思考が世界の潮流になっています。日本の教育は、これまでプログラミング的思考を身に付ける教育がおこなわれていませんでした。

マナベル塾では、アメリカのマサチューセッツ工科大学の研究所が開発した「スクラッチ」を使ってプログラミングの基礎から応用までを学習します。このソフトは、世界で900万人以上が学ぶ世界一有名なプログラミングの教育ソフトです。

このような能力をお子様に身につけさせたい方は、ぜひ一度マナベル塾のプログラミング教室の体験会へお越しください。お子様を日本のビルゲイツやスティーブ・ジョブズに育てましょう。

なお体験会は保護者の方同伴でお越しください。

日程等をご確認頂いてからお申し込みください。

https://manabell.biz/programing/

2017年12月23日 blog

年末年始のお休みについてのお知らせ12月27日〜1月7日

12月27日〜1月7日まで年末年始に伴い休業とさせていただきます。

年内は12月26日まで営業いたします。

新年は1月8日より営業いたしますのでよろしくお願いいたします。

2017年12月18日 お悩み, パソコン

有線のプリンターで印刷ができない時の原因はコードかもしれない!

こんにちは。

年末が近く12月は一番プリンターを活用する時期ではないでしょうか?

年賀状の準備などで日頃使用していないプリンターを使う機会が増えると思います。

ですが、そんな時にプリンターが使えない。ということはありませんか?

実はマナベル塾では生徒さんのSOSにも対応しているのですが、プリンターに関する質問が多くなります。

プリンターに関する質問事例

プリンターは有線でパソコンと接続され印刷できる時とできない時がある。

パソコンやプリンターの設定はきちんとできていて、印刷できる時とできない時がある。

それぞれのメーカーに連絡をしてもプリンターの会社では「パソコンに原因がある」

パソコンの会社に連絡すると「プリンターに原因がある」と言われてしまう。

対策方法

  • プリンターとパソコンを繋ぐケーブルを交換

ケーブルも消耗品の一つです。

あまり気にしない部分ではあるのですが、知らず知らずのうちに劣化していることもあります。

その際は一度ケーブルを交換してみて下さい。

もし同じ症状でお悩みの方は一度確認してみて下さい。

その他プリンターの接続に関する記事はこちらも参考にして下さい。

Windows 10クリエイターズアップデート後プリンターに繋がらない

2017年11月20日 blog, iPhone

2017.11月更新!iPhoneのメール設定方法

先日マイネオの格安SIMに通信会社を変更しました。

以前はフリーテルを使用していましたが、一年経過したのでMNPでマイネオに変更をしました。

今回は変更の仕方ではなく、メールの設定画面が微妙に違っていたので忘備録をかねてまとめます。

マイネオではキャリアのメールアドレスが存在しているのでそれを設定しようと思った時に気づきました。

メールアプリにメールの設定を行う場合は

「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」「アカウントを追加」といった流れで設定を行おうと思っていたのですが・・・

「設定」から「メール」という項目しか見当たりません・・

名称が少し変わっただけかなと思い「メール」をタップして「アカウントを追加」を探してみても

・・・・・ない!

何度みてもありませんでした。

ポチポチと調べてみると以下が・・・

新しいメールのアカウント追加方法です

  1. 「設定」から「アカウントとパスワード」から「アカウント追加」があります。
  2. ここからメールアドレスのアカウントを追加設定を行うことができます。

微妙な変更ですが、知らないと時間が取られますね。。。。

©Copyright 2025 マナベル塾(公式サイト). All rights reserved.