manabell | マナベル塾(公式サイト)

GW休業期間のお知らせ4月30日(日)〜5月5日(金)

TEL 0480-23-5133

2023年4月25日 News

GW休業期間のお知らせ4月30日(日)〜5月5日(金)

no image

ゴールデンウィークに伴い下記の期間を休業とさせていただきます。

4月30日(日)〜5月5日(金)

ご理解いただきますよう何卒よろしくお願い致します。

2023年4月12日 blog, News

「情報I」 講座開講のお知らせ

マナベル塾で「情報I」 対策ができる!

4月から始まる新講座となります。

高校生の定期テスト対策や大学入試の受験対策におすすめの教材となります。

講座内容はこちら

2023年3月24日 blog, News

写真整理活用講座のご案内

マナベル塾ではこの春から新しく写真整理活用講座を開催致します。

曜日と時間:月曜日午前10時〜または水曜日午後1時〜

料金と回数:月2回 7,150円

受講スタイル:集合クラスは2人以上で同じ曜日と同じ時間帯が成立した場合に行います。集合クラスになれば受講時間は2時間となります。

おひとりの場合にはマンツーマンレッスンとなります。マンツーマンの場合には受講時間1時間となります。ご了承ください。

このような方お待ちしております!

毎週教室に行くのは大変、ワードやエクセルは難しいけれど写真やスマホの使い方を勉強したい方、動画や写真に興味がある方、作品集・自分史・旅行記などのアルバムやカレンダー等を作りたい方、電子書籍(Kindle)出版をしたい方大歓迎です。

講座内容

半年に一度くらい写真の撮り方を行う予定です。

写真をアナログからデジタル化します。

昔のプリントしたアナログ写真やアルバムをデジタル化します。これは、教室にて教室のスキャナを使ってもできます。教室には、いろいろなスキャナがあります。スキャナの使い方も学習できます。

デジタルの写真を整理する

半年に一度くらいスマホやPCの写真の整理をしましょう。あわせて、PC内での写真を整理・分類する(フォルダに分ける)こともできます。ご希望があれば写真をDVDやブルーレイ・外付けのハードディスクにも保存します。

整理した写真を活用する

一例として、

*高画質なアルバム作り

*12月には高画質なカレンダー作り

*パワーポイントで電子アルバム作り

*パワーポイントで写真を動画にしてLINEなどで送信する

*アマゾンのKindleで電子出版も

などなど

興味のある方はぜひ一度お問い合わせ下さい。

2023年2月18日 blog, News

中高生にオススメのプログラミング講座のご紹介

コードプログラミングの第一歩を踏み出しませんか。

スクラッチ等のビジュアルプログラミング言語の次に勉強する内容お探しではないですか?

マナベル塾では、ビジュアルプログラミング言語を勉強したことのある、中高生を対象としたコードプログラミング講座をご用意しております。

アプリ初級

対象:中学生〜高校生
ビジュアルプログラミングを勉強したことがある。(スクラッチのようなブロックを組み合わせたもの)

言語:Javascript

受講料:8,800円(税込)月2回/60分

内容:HTML /CSS /JavaScriptを中心にコードを書くときの注意点や考え方等を中心にミニアプリを作りながら勉強します。

Unity

対象:アプリ初級終了生,コードプログラミング経験者

言語:C#

受講料:8,800円(税込)月2回/60分

内容:Unityで3Dゲームの作り方を勉強します。本格的なゲームを作ってみたい。

日頃遊んでいるゲームがどのように作られているのか知りたい方、コードプログラミングを勉強して何か自分で作品作りをしたい方におすすめの講座となっています。

無料の説明相談会受付しております。

お問い合せフォームのメッセージ本文に”コードプログラミング希望”と備考欄に明記の上お問い合せ下さい。

    お問い合せの種類(必須)
    お名前 (必須)
    フリガナ (必須)
    住所 (必須)
    電話番号 (必須)
    メールアドレス (必須)
    メッセージ本文

    2023年1月18日 blog

    ロボティクスプロフェッサーコース始めました。

    みなさんこんにちは。

    新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

    マナベル塾でも23年の授業が今年は1/7(土)からスタートしています。

    子ども向けのロボット&プログラミング教室から授業はじめとなりました。

    実は今月からロボティクスプロフェッサーコースがスタートしました。

    この講座はロボット博士養成講座で、今までブロックで組み合わせていた講座とは違い、ドライバー、ネジ、基盤等でロボットを組み立て、パソコンでコードプログラムを入力してロボットを動かす講座となります。

    ヒューマンアカデミーのロボット教室では、年齢と成長に合わせてロボットを学ぶことができる講座となっています。

    下は幼稚園、上は中学生と幅広い年齢の子どもたちが日々ロボット工学を勉強しています。

    楽しみながら学べるのがロボット教室です。

    興味のある方はぜひ無料の体験会へご参加下さい。下記URLからご予約頂けます。

    https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1483&code=140000

    1月20日(金)17時〜

    1月27日(金)17時〜

    1月28日(金)11時〜

    ロボティクスプロフェッサーコースについて

    https://kids.athuman.com/robopro/?code=140000

    2022年11月7日 blog

    10月体験会お礼&11月の体験会日程お知らせ

    こんにちは。

    ブログが久しぶりの更新となります。

    10月は3年ぶりに久喜市民祭りが開催され、マナベル塾のある一番街商店会においても各お店が出店したりと賑わいを見せていました。

    マナベル塾でも、パソコン・ロボット・プログラミングと体験会の受付をしていました。

    たくさんの方に興味を持って頂き、10月は多くの方に体験会にご参加いただきありがとうございました。

    さて、11月のプログラミング体験会の日程をお知らせします。

    下記日程で現在体験会予約受付中です。

    興味のある方は教室ホームページまたはお電話にてご予約ください。

    ・11月11日金曜日 17時00分

    ・11月15日火曜日 17時00分

    ・11月19日土曜日 11時00分

    ・11月22日火曜日 17時00分

    ・11月23日火曜日 14時00分

    ・11月25日金曜日 17時00分

    ・11月29日火曜日 17時00分

    2022年10月24日 blog, News

    ハックフォープレイで(Javascriptを学ぶ)

    新教材のご案内

    scratch終了生を対象にHackforPlay(ハックフォープレイ)という教材を使ってRPGゲームの世界でコードプログラミングを勉強する教材を取り入れます。

    プログラミング言語はJavaScriptとなります。

    以前まではスクラッチ終了生は別のカリキュラムでJavascriptを勉強していましたが、自分で動かすゲームを作るまではとてもとても長い道のりとなっていました。

    しかし、今回採用したカリキュラムでは、主人公のゲームキャラクターやフィールドの基本的な動きや見た目は予め用意されているので、自分が取り入れたいゲームの要素だけをプログムして実装します。

    小学生でもあきることなく、コードのプログラミングを勉強できる教材となっています。

    そして、自分の使った作品がもしかしたらYouTubeで紹介されるかも。

    2022年7月5日 blog

    プログラミング&ロボット体験会開催中!

    7月のプログラミング&ロボット教室の無料体験会の開催受付中です。

    秋以降の習い事の一つにプログラミング&ロボット教室もぜひご検討下さい。

    論理的思考問題解決力文字を読む習慣をつけたいお子様にもおすすめです。

    プログラミング教室では、タイピングの習得や小学生から取得できるプログラミングの検定試験の取得も目指すことができます。

    ロボット教室では、日本最大のヒューマンアカデミーロボット教室であるため、カリキュラムはもちろん、年に一度のロボットコンテストの全国大会といったイベントもあります。

    夏休み期間中にはたくさんの無料体験会を開催しております。

    ぜひ一度無料体験会へ!

    下記URLから予約画面へ

    プログミング教室体験会予約

    埼玉県久喜の小中高生プログラミング教室

    ロボット教室体験会予約

    https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1483&code=140000

    2022年4月27日 News

    GWのため、5/2~5/6までお休みとさせて頂きます。

    誠に勝手ながら、
    GWのため下記期間を休業日とさせて頂きます。

    ***************

    5/2(月)〜5/6(金)

    ***************

    よろしくお願い致します。

    2022年3月25日 blog

    Appsheetで日付に応じて曜日の表示方法

    Appsheetで曜日を表示する方法

    Appsheetを使っていると日付の設定や時間に関することは調べるとすぐに出てくるのですが、曜日の表示は調べてもなかなか出てこなかったりしたので、その日の日付から曜日を表示する方法をまとめたいと思います。

    今回画像として表示しているのは教室の授業日管理するアプリを作った際のアプリとなります。

    まずは授業日として、日付を表示させます。TYPEを[Date]に変更します。

    次に横にスクロールして、「INITIAL VALUE」の値を設定します。
    TODAY()と入力して設定しましょう。

    これでその日の日付が選べるようになりました。 

    次に曜日を表示させる項目を追加します。

    右上の「Add Virtual Column」をクリックします。

    すると以下のような画面が出てくるので、「Column name」を指定します。ここでは、曜日と入力します。

    次に「App formula」をクリックします。

    以下のような画面が表示されているので赤枠内に以下のように入力します。

    INDEX(
    {
    "日曜日", "月曜日", "火曜日",
    "水曜日", "木曜日", "金曜日",
    "土曜日"
    },
    WEEKDAY([授業日])
    )

    INDEX()関数で、日曜日〜土曜日まで準備します。
    この時日曜日から始めるように入力しましょう。

    WEEKDAY()関数で日付を取得します。ここでは先ほど設定した【授業日】から日付を取得してWEEKDAY()関数で曜日となる番号を取得してその番号の曜日をINDEX()で出すように設定しています。

    ここまで入力できたら右下の「Save」ボタンを押します。

    以上で日付から曜日を取得する方法となります。

    ©Copyright 2023 マナベル塾(公式サイト). All rights reserved.